胡散臭さを感じてしまう企業案件と、そうでないもの。YouTuberから学ぶマネタイズの法則とは
さて今日は、『YouTuberの企業案件動画を見て感じたことを言語化しつつ、マネタイズの話』に繋げていこうかなと。
最近では、当たり前になってきた企業案件。
化粧品やアプリ食べ物など、様々な商品がYouTuberを通して日々紹介されていますよね。
そのままテレビで広告を打つよりも、今はYouTubeで広告を流す方が目にとまりやすいし、影響力を持っている人が宣伝すれば、爆発的にヒットしたりするのは珍しくありません。
まぁ企業案件自体に僕は悪い印象を抱きませんが、その中でもなぜか胡散臭く感じてしまう人と、すんなり受け入れられる人がいるんです。
この違いがずっと気になっていて、もやもやしていました。
淡く切ない恋心のような感じ。
別に、「企業案件です」とか「タイアップです」みたいな感じで、最初に説明しているから、そういう動画なんやなぁという心構えはできているにも関わらず。
ここで僕が思ったのは、
というポイントを抑えていれば、割とすんなり受け入れられるなぁと。
順番に解説していきましょう。
『自分の世界に取り込めているか』
日々YouTuberたちは、自前の企画などを通じて動画を作っていると思いますが、1つ目は、
”その企画の中に、上手く案件を馴染ませられているかどうか”
ということです。
あくまでも企画がベースで、その中の補助アイテムやちょっとした小道具的な位置付けであれば、特に嫌な気はしません。(企画の構成要素の一部)
でもそうではなく、明らかに商品を全面に出しすぎていて、企画と噛み合っていないものであれば、あまり良い印象にはならないですね。
多分他の視聴者も、
「なんか案件臭がして、見る気にならんな〜」と感じている気がします。そういう些細な違和感から世界は崩壊していくし、視聴者が離れる原因にもなりますから。
個人的に見せ方が上手いなぁと思うのは、『QuizKnock』という日々色んなクイズを動画にしているYouTuber。
彼らはたまに案件を扱っているんですが、それに関するクイズや企画を秀逸に構成し、その中で上手くPRも行なっているんです。自分たちの世界に上手く案件が取り込まれているから、コメントを見ていても、
「案件とは感じられないほどクオリティが高いです!」
「ぜひ第2回もやってほしい!」
などの称賛コメントが多いんですよね。
企業案件なのを忘れてついのめり込んでしまう企画とか、そんなに多くはありません。
彼らは、ただ商品やサービスの情報を流すのではなく、
自分たちの世界(クイズ)という軸に企業案件という情報が上乗せしている
から、特に違和感を感じることなく、
すんなりと動画を見ることができるんだと感じました。
馴染んでいるというか、上手く溶け込んでいる感じ。
そういう風に上手く活用していけば、「次の案件をどうやって動画にするか楽しみだなぁ」という新しい需要を生み出すことだってできますからね。
企業案件なんやけど、全然そんな感じがしないと思わせるのが、
理想の形ではないでしょうか。
その商品が、目指している理想世界に必要なものかどうか
YouTuberたちは、必ず何かしら目的を持って活動しているはず。
お金持ちになりたい、有名になりたい、モテたい、優雅な暮らしをしたい
などなど。
そういう生き方を体現するために日々動画を投稿し、視聴者と共に進んでいるわけで。
その途中で必要になるアイテムやサービスとかであれば、企業案件として進んで紹介するべきだなぁと。
もちろん視聴者は動画が面白いから見ている人もいるけど、中には
「自分もこういう人たちみたいになりたい!」と感じて、
動画を見ている層も一定数はいるはず。
例えば、日頃から恋愛・男磨き系の動画を出しているYouTuberがいたとして、その人たちが脱毛サロンや美容系サプリの案件を紹介したとしましょう。
その時に、「日々イケメンになるためには、こういうものに助けられています! 僕たちが目指す理想にはこれが欠かせませんね〜」という感じで打ち出せば、さっき挙げた憧れで動画を見ている一定数の層は買うと思うんです。
この時に重要なのが、”しっくりくるか・ピンとくるか”ということ。
この2つの項目を比べたときに、
しっくりきやすいのは、おそらく前者の方だと思いませんか?
アニメのフィギュアを使って、イケメンになれるということが説明できればいいですが、多分それは難しいでしょう。イメージが湧きにくいし、一般的に言われている方法とかけ離れているから、無理やりこじつけた感じになりかねません。
いわば、
理想世界までの道のりから逸れたものであるために、必要性を感じない
のです。
一方、「このお助けアイテムがあれば、これから訪れる困難を超えていけます!」とか、「今抱えているモヤモヤを吹き飛ばせます!」という雰囲気がこちら側に伝わって来れば、心地よく受け入れられるわけで。
RPGのゲームとかでも、街で武器や防具を購入するのは、この原理。
「魔王やボスを倒す!」という理想があり、その理想を叶えるために必要な要素だと感じるから、自分を強くするアイテムにどんどん課金していくと。
だから、何かのコンテンツでマネタイズしようと思ったら、
自分が必要であったものや、おそらくこれから他の人が必要になるであろうものを、自分のストーリーと主に打ち出せば、買われやすくなります。逆に、そういうことを考慮せず、ひたすら売りたいものを売ろうとすれば、胡散臭さが出てしまうんですよね。
そんなことを無視しているのが、ひたすらアフィリエイトをしている情報発信者。
彼らはとにかく売れている商品を見つけては、ひたすら褒めて大量に売り捌くんです。そしてそれらを見た初心者層などが、ポツポツとコンテンツを買っていく構図。
別にそれは数の暴力で押しているだけで、相手にそれが本当に必要なのかどうかや、ピンと来させるということは考えていないと思います。
でなければ、そんな雑い売り方はしないでしょう?
YouTuberも同じで、
「なんか世間的に売れているから」とか、「紹介するのが楽そうだから」
という気持ちで作られた企業案件動画は、言葉にしなくとも伝わってくるもの。
単に自分たちが儲かればいいやという気持ちが全面に出過ぎると、胡散臭い案件動画になってしまうんです。そういう意味では、本当にいいものしか紹介しないというのは、良いスタンスなのかもしれませんね。
「企画を通じて、この商品の魅力を伝えたい!」
「自分たちが目指すべき理想に、必要だ」
と訴えかけてくる動画があれば、ぜひじっくりと見てみてください。
とても良い勉強になると思うので。
ざっとこんな感じでしょうか。
今日は【YouTuberの企業案件】にフォーカスして、そこに自分の視点を加えてマネタイズの法則を解説してみました。
日々、疑問に思っていることを言語化するのはやっぱり大事ですね。
ということで今日はこの辺で。