フォロワー200のクソ雑魚応援団長→フォロワー4000人超えの精霊に進化し、文章でマネタイズできるようになった話

4年半前の僕は、ジラ谷ではなく
1人の応援団長であった。
てか、そもそも応援ってなんなんだ。

そこから時を経てこれが、

こうなりました。
このがちゃがちゃしたうるさい、
情報盛り合わせプロフィールは、
2020年時点での僕です。
どうですか? 笑えますよね?
色々な人の黒歴史を見てきましたが、
かなりどぎついレベルの漆黒歴史でしょう。
当時まだ、
ジラ谷はこの世に存在していませんでした。
2021年にジラ谷は爆誕したので、
その前のお話からスタート。
なぜこの絶望的なモブ状態から、
そこそこの人に認知され、自分の世界観を使った文章でマネタイズできるようになったのか。
この記事では、
その秘密をお伝えしていきましょう。
僕の積み上げ時期、価値観の変化を中心に
綴ったストーリーなので、楽しんでもらえればと。
さかのぼること2020年、
僕は、親友と共に自作のWebサイトを作って運営していました。
プログラミングやデザイン、
これまでやってきたことなどを
まとめていくクリエイター向けのサイト。
でもやっていくうちに、
「なんかつまんねえな」
と、退屈に感じる日々が続きました。
それもそのはず。
自分たちが書きたいように記事が書けず、
Googleの言われた通りに動く奴隷のように、
型にハマった記事を量産。
社会のレールに乗れなかった落ちこぼれなのに、
ネット上でも
Googleのレールに従わなくちゃいけないのか。
記事を書くのは楽しい。
けれども別に書きたいことではない。
自分1人でやっているわけじゃないから、勝手に辞めるわけにはいかない。
という葛藤に日々殴られながら、
のほほんと過ごしていました。
そんなある日、
いつものように自分たちのWebサイトを宣伝するために、旧Twitterを散策。
この時の市場って、
こんなコンテンツばかり。
これはガチですよ。笑
やれ自動化だ、仕組み化だ、高単価商品だ
みたいな話をしている人は
マージでほぼいませんでしたね。
さっき挙げたような話をみんなが盲信していて、
フォロワー数が多い=全能神
的な感じ。
外からの繋がりを閉鎖されて
キリスト教以外を知らない、
中世ヨーロッパ的な世界観。
(鎖国してた時の日本のような)
今のような質の高い無料企画などはなく、
ましてやBrain、Tipsなども普及していません。
かろうじて、
noteで有料コンテンツを売る人が少しいたくらい。
僕も最初はこの文化を知らんかったので、
「〜さんいいですね! 僕の記事もお願いいたします!!」
みたいな活動をやっていました。
文章コピペ、スワイプ、貼り付け。
この無意味な反復が、
果たしてなんの価値提供になり、どれほどの人を笑顔にしたのか。
その真相は闇の中。
結構今伸びている人たちでも、
この時代からやってきた先輩たちがいると思います。
リプ周りといういにしえの伝統行事は、
当時の最先端テクノロジー。
みんなやっていたから、
僕もとりあえずやっていたと。
ですが当然、
アクセスは増えません。
増えるわけがないのです。
Googleアナリティクスで数字を見ても、サウジアラビアとかベトナムからの謎アクセスが数件あるだけ。
「これバグってんじゃね?」
「あれだけ数打ってんだから、増えんわけねえよな」
と、疑問に思いつつリロードボタンを1分間に100回は押していました。
高橋名人の高速連打くらい。
が、当然結果は変わることもなくて。
その時はもちろん自社商品もなく、アフィリエイトをこれからやっていけたらいいな〜くらいの夢物語だったので、当然収益は0。
リプ周りをすれば稼げる
フォロワーが増えれば稼げる
ってのは今考えると
おかしいロジックなんですが、
レベル1のアホンダラな僕には、
そんなことがわかりませんでした。
今日の積み上げポストをする→他人のリプ欄でWebサイトの宣伝→何も変わらない→当然ファンも増えない→収益0記録更新中
こんな日々が続いたのです。
積み上げではなく、積み上げ風の何か。
上に積み上がっていたように見えた土台も、
夜風が吹けば秒で吹き飛んでしまうくらい、
はかなくてもろいものだったのです。
秒速でフォロワーを増やしていた人も、
その勢いのまま星になる人が後を絶ちませんでした。
消えては彗星の如く現れ、また消える。
「君の名は?」と聞きたくなるほど、
毎日顔ぶれが入れ替わる。そんな日々。
そんなある日、おすすめ欄にふと、
1匹の野生ポケモンが現れます。

そう、この人。いやポケモン。
当時溢れかえっていた、それっぽい
『なんたらマーケティング』
『0→1突破のプロ』
みたいなビジネスアカウントが並ぶ中で、
『ケッキング山田』
という圧倒的違和感なアカウント。
なんやねんこの文字列。
おそらく今後生きていく中で、一生
聞くことのないであろう言葉の組み合わせ。
3アカウントくらい並ぶ中に、彼が存在していました。
最初はポケモンガチ勢の誰かかと思いましたが、
気になったので、プロフィールをタップ。
で、そのプロフィールには、
「文章だけで面白い世界を創ります。あなたに圧倒的な価値提供をすることをお約束します。」
みたいな意味不明のことが書かれており、
興味津々になったのをよく覚えています。
発信を追っていくと、
胡散臭い実績などを餌にせず、中身のあるコンテンツで人を惹きつけている様子が。
「すげえ! この人は今まで見てきた人と違う!」
と、確信しましたね。
当時のトレンドであったリプ周りとは、
一線を画すような運用スタイルで、ファンを量産。
『コンテンツで物理的に殴る』
そんな光景が目の前に広がっていたと。
で、ちょうど運よく
無料noteを配る企画をやっていて、
そっこーで受け取り、読み漁りました。
小学生の頃に友達と公園に集まり、モンハン2ndGをやるくらいの熱量でのめり込み、あっという間に読み終えたのです。
その企画noteはここから読めるんで、
ぜひどうぞ。
しょーもない企画とかよりもためになるし、
コロコロコミックくらい面白いので。
ここから彼のコンテンツにハマり、
どっぷりと情報発信の世界へ
足を踏み入れるのでした。
その時の記録はこちら。
ジラ谷が何をやって積み上げたのかが、メルマガで見れます。
そこから僕は、
自分で考えることの重要性
という、クソほど大事な要素を得ました。
もっとあげれば無限にありますが、
全ての根幹になっていて、
ジラ谷を形成しているのはここ。
文章を読んで、自分の具体例を考える
自分なりの世界観を構成する要素を考える
全て答えが書かれておらず、自分で続きを考える
などなど。
無限の成長ポイントが配置されていて、
コンテンツを消費するたびに成長が加速すると。
今でこそ彼のコンテンツは
具体性が格段に上がっていますが、
過去のコンテンツは
かなり抽象度が高いです。
最初にこれをやって、次にこれをやる。
そしたらこうなって〜みたいな
よくあるコンテンツとは違い、考えるための余白が大量に残されている、いわば西洋絵画みたいなコンテンツが多いんですよね。
一見するとこれって、
「答えを教えてくれないんかよ」
「もっと具体的にしてくれよ」
と批判の声が出てきそうですが、
僕からするとむしろ逆です。
考えることで脳が歓喜し、
無限の成長をもたらしてくれる。
いわばご褒美。
考えれば考えるだけアイディアが湧き出てくるし、
文章力も上がって自分の思想が言葉になる。
これやり続ければ、
「ガチでチートなんじゃね?」
と、薄暗い部屋で1人、
気味の悪い薄ら笑いを浮かべていました。
今は考えることをほぼスキップさせ、
全てをAIに任せて楽に稼ぎまくろう
的なコンテンツばかりで、
それを販売する側はいいんですが、
日々考えることを放棄して何に使えるかも
わからない人たちが受け取ったところで、
存分に活かせません。
稼げる人もそりゃあいますが、
その裏にはその数十・数百倍の
しかばねが転がっています。
今すでに飛翔している人たちは、
AIが流行る前からビジネス界隈にいて、
表には出さない下積みをしまくってきた人ばかり。
だから強固な地盤がすでにできており、そこにAIというニトロエンジンを積むから、人よりもはるか遠くへぶっ飛んでいけるわけで。
壁打ちしかり、
マネタイズアイディアしかり、
GPTs作成しかり、
「なんでこんなことができるんだ?」
と考えたことはないでしょうか。
答えは単純明快。
思考しまくっているから。
表ではその過程が見えませんが、
13インチほどの画面の中には、
膨大な思考の記録が残されているはず。
一部見せている人はいるでしょう。
でもそんなものは氷山の一角で、
大半の積み上げが表に出ることはありません。
そこを考慮した上で、
情報発信をしなくちゃいけないんですよね。
もちろん僕も、
相応の積み上げをしてきました。
彼のブログは全て読み込んで写経
それをもとにアウトプットnoteを50本書く
有料コンテンツも全部買う
当たり前のように写経
書かれている文章に独自性を加える練習
こうした積み上げをやってきました。
周りが、
「爆速でマネタイズ!」
「1000フォロワー達成!!」
「リプ周り200件!」
と、ド派手なことをやっている裏で、
クソほど地味な鍛錬をしていたのです。
刀鍛冶が小屋にこもって刀を洗練させるように。
その結果、
このnote出してから、
— ジラ谷 (@jiratani_world) February 23, 2025
通知欄が爆発してる💥💥💥 https://t.co/3KBwGMuc0m pic.twitter.com/8c2iTQslUn
【日々、ボコボコにされてます。】
— ジラ谷 (@jiratani_world) February 1, 2025
月初からリンク踏まれてて、
嬉しいですね🙆♀️
ケツ山サロンでは、
思想や文章に
触れられるのはもちろんのこと、
他の分野に関するプロたちが、
惜しみなく知見をばら撒き、
良質な情報のシャワーを浴びて、
気持ちええってなるのが強み。… https://t.co/ry8qcyhAIC pic.twitter.com/9X9Un0jlCM
こちらの企画も、メンシプの方へ
— ジラ谷 (@jiratani_world) December 30, 2024
投稿しました🙆♀️
100人の方が参加してくれた企画の裏側を、
赤裸々に語っております。
企画中に
メンシプに参加してくれた方や、
フルコンの購入もあったので、
開催してよかったなぁと😇https://t.co/0qWHr9N12k https://t.co/hJZ9UgPAeN pic.twitter.com/yfJVOjwquJ
毎日育っている感覚があって、嬉しい🥹
— ジラ谷 (@jiratani_world) January 3, 2025
サブ垢作ってフルコン購入してくれた
人もいてびっくり😇
日々積み上がっていくのは良きね。 https://t.co/fNRExUVlWy pic.twitter.com/uLmNAmMbW6
早速経由されてました🙆♀️
— ジラ谷 (@jiratani_world) March 3, 2025
ありがとうございます😊
こちらに購入者が反映され次第、
特典をお渡ししていきますね。
要点まとめも作ったので、
合わせてnoteに入れております。
鬼に金棒ツールをご堪能ください😇 https://t.co/hrhdzIa7Pg pic.twitter.com/JVPFRVQLqT


これらはほんの一部ですが、
アフィリエイトの成約がゴシゴシ決まったり、
メンシプへの加入が日々増えたり、
50000円のコンテンツセットが売れたり、
コミュニティへの参加者が出てきたり、
フォロワーがみるみる増えて4000人になり、
数千万稼いでいる人と繋がれたり。
数え切れないほどの恩恵を得ました。
自分の思考や文章、世界観から
お金が生まれるようになったんですよね。
よくある話に見えますが、
良いコンテンツと巡り合って
真っ当に積み上げれば、
誰でも成果を出すことは余裕です。
実績を使わず、
2軸運用もしていない。
世界観で人を集めて思想を売る。
今のビジネス界隈に、
同じ境遇の人がどれだけいるでしょうか。
思考が面白い。
文章が病みつきになる。
視点が独特で爽快だ。
世界観が圧巻です。
こんなお便りがこれまでに何回も届き、
恵みの雨として降り注ぎました。
人とは違う視点を養い、
他者がたどり着けないところを言語化していけば、
自ずと人は集まってきます。
それもこれもケツ山ワールドに触れて、
思考と言語化を繰り返し、世界観を手に入れたから。
このコンテンツこそが、ジラ谷の原点あり核の部分。
コンテンツを読み込んで、
気になったところを考えて言語化
→表現できる幅が広がり、視点に独自性が宿る
って流れでした。
これの何が強いかって、
【そこで得たものは一生使える】んですよ。
答えを得る中で得た経験値は、今後の情報発信に引き継がれます。
その時に納得のいく言語化ができなくても、
『頭を使って考えた』
という事実は消えません。
数学の難問を大量に解いて、
その時はバツだらけだったとしても、
その考えた時間が無駄になるのか??
と言われたら、決してそうではありませんよね。
次の問題を解く時に、絶対に活かせますから。
で、特にすすめたいのがこちらのコンテンツ。

初めてnoteで4年ほど前に出てから、
かれこれ30回は読みましたね。
もちろん、全て内容も写経しています。
など、抽象的な話が多いですが
無限にカスタマイズできます。
属人性が必須なビジネス会話において、
これでもかというくらいに、
重要ポイントを詰め合わせた1冊となってますね。
9800円の時に初版で買い、
ここから何十冊買えるか分からんくらいの
リターンを得ました。
1回読んで終わりという安っぽいものではなく、
周回するごとに拾える要素が増え、
無限にやり込めるゲーム的なコンテンツなので、
コスパが神。
このコンテンツに出会えず、
モブキャラのまま化石になっていたと思うと、
鳥肌が止まりません。
リプ周りで満足し、そのままお星様になっていたと思います。
情報発信も初めてないだろうし、
地上の世界へ強制送還されていたでしょう。
そんな感銘を受けた、
このバグコンテンツをより使いこなしたい、
他の人にも良さを広めたいってことで、
ジラ谷から経由特典を作りました。
①本編の学習効率を100倍に跳ね上げる学習サイト

Claudeに本文を読み込ませて、
スマホ1つでいつでもどこでも
復習できる独自サイトを開発。
各章のまとめ、実践するためのヒント、メモ欄、用語などの確認
これらがすぐに確認できて、
本編を開きながら使える最強のお助けツール。
試行錯誤して作ったんで、
質は高いです。
その前に別のコンテンツで
同じような復習サイトを作り、
かなり良い評価をもらいました。
【うっひょー祭りの再来🔥🔥🔥】
— ジラ谷 (@jiratani_world) March 2, 2025
仙じろう(@sennin_tadaman )さんに
許可を頂いたので、
特講の学習ツールを作りました🙆♀️
バケモンみたいに学習効率が跳ね上がると思うので、使い倒してもらえればと!
・禁書目録
・特講
のどちらかをお持ちの方に、
無償で配布いたします。
下記の公式LINEに、… https://t.co/yt45H72k0Z pic.twitter.com/rzpjmps1i8
②ジラ谷視点で解説した、独自視点の限定レポート

30回以上読み込み、何十冊も買えるくらい元をとってきた僕が、コンテンツの使い方やマネタイズへの活かし方などを語ったレポート。
結局みんなが知りたいのって、
どうやってコンテンツをうまく使うのか
というところだと思うんですよ。
ここが分からないから、
すぐに画面を閉じで、
漫画の下に埋もれたプリントのように
忘れ去ってしまうのです。
そうなるのを防ぐ目的で、
このレポートを作りました。
どうやって使い、
それをマネタイズにどう繋げていくのか
ここを余すことなく書いています。
まだこれは制作の途中ですが、
すでに8500文字ほどありました。
どんどん追記していきますね。
この2つを特典としておつけしようかなと。
あと、特典自体にはしていませんが、
分からないことがあればDMとかで聞いてもらえれば、可能な限り答えます。
〜すれば稼げますか
どれくらい読み込めばいいですか
何時間学習すればいいですか
的な質問は全てスルーします。
他責思考の人、思考放棄している人はそもそも買ったところで、ゴミにするだけなのでね。
そもそもコンテンツの趣旨が、
楽して稼ごう
というものとは対極の位置にあるので。
自分で考えた上で、
ジラ谷の考えを聞かせてほしい
とかであれば大歓迎ですよ。
どういう風にトレンドが移り変わろうが、
・思考力や言語化力
・自分の視点・世界観
ってのは自分が消えるまで使えます。
墓場まで持っていける最強スキルの一角なので、
習得しない意味がわかりません。
日々、活動をしていく中で、
どんどん継ぎ足されて洗練していきますからね。
本人からも、お褒めの声をいただきました。

普遍的なスキルを身につけて、
今後も追われる発信者として
生き残っていきたい人は、
↓こちらのリンクからどうぞ。↓

こちらのリンクを踏み、ジラ谷を経由してくれた方にのみ、2つのスペシャル特典をお渡しいたします。
【受け取り方法】
という流れになります。
最後までリンクを踏んでもらわないと、
経由にならないので、
十分お気をつけくださいませ。
ではでは、今回はこの辺で。
